2022年 1月9日(日)  晴れ

 

2022年 鹿児島歴史探検隊 

今年は、鹿児島市内から探検が始まりました!

新しいメンバーが3名加わり8名でサイクル散歩。 

天気はいいし、楽しかった!

荒田2丁目の ①「サイクルショップ茶輪子」

AM9:00スタート。

 

  まずは、高麗本通りを中心部へ向かいます。

四つ目の信号を左折。 すぐに ②甲南高校の正門に到着。 その奥に立っている校舎は石造りです。

今回の目的の一つは「石造り」

校舎を見て、中央駅へ向かいます。

 

途中、歩道のマンホールのデザインが気になり、確認すると、薩摩切子のデザイン。お洒落です。

 

 あと、もう一つの目的は「明治維新」です。

新幹線の発着所である中央駅に、③若き薩摩の群像が見えます。その前で、子供たちに話をしていると見知らぬご夫婦に話かけられた。

 

 ご名刺には、「羽島史跡顕彰会 会長」の文字。

そこには、薩摩藩英国留学生記念館の写真もあった。

今回、五代友厚(ごだいともあつ)展(2月5日から6月27日)のイベントの紹介に来られていたようです。

鹿児島の話をする際、偉人 西郷隆盛・大久保利通の話をよく聞くが五代友厚の話題は少ない。

全国的にみると五代友厚は有名である。

以前より彼のことを知りたいと思っていたし、突然ではありましたが、川口勝則会長とのいい出会いがありました。

ぜひ、薩摩藩英国留学生記念館で開催される「五代友厚展」に行きたいと思っています。

 次は、高見橋(たかみばし)横の ④大久保利通(おおくぼとしみち)像。西郷隆盛と並ぶ偉人。

 

 そして左折。⑤西田橋(にしだばし)に到着。 五石橋の一つ。 鹿児島の8・6水害で昔の橋は流されてしまい

今は、近代的な橋になっています。 昔の石造りのアーチ橋は石橋記念公園にて見ることができます。

西田橋は一番立派な石橋です。ぜひ皆さんも見に行ってくださいね。

 

 西田橋から ⑦天文館(てんもんかん)へ。 途中、右側に ⑥ザビエル公園があります。

天文館の地名の由来となった天文台跡標柱があります。

その後、おつきや交差点へ。 この場所に船がついていた名残の地名です。

 そして、⑧照国神社(てるくにじんじゃ)。 実はあまり知られていませんが、この場所は国道3号線国道10号線

そして国道225号線3つの道の基点となっている場所です。

照国神社は(島津斉彬公)に明治天皇から勅命で照国大明神の名が送られたことによりできた神社です。

 

 神社に向かって右手に鹿児島県立博物館。 神社寄りに ⑪旧考古資料館、これは石造りの建物です。

2つの歴史的建造物が見れます。鹿児島県立博物館は今も現役で、近代化産業遺産に認定されています。

親子で楽しめるイベントが開催されています。

 

 ここより、10号線を北へ。 左手に ⑨西郷隆盛(さいごうたかもり)像。 右手に中央公民館(石の建物) 

⑩鶴丸城(つるまるじょう)を左に見ながら、御楼門(ごろうもん)へ。 ここで、甲冑姿の武者と遭遇。 

 その城の角。城山入り口交差点。石の城壁が見事です。 西南戦争の銃弾跡を見て右折。

 

 200m進んで電車道路をさらに右折、しばらく行くと右側に ⑫南日本銀行

その先にある「ふるさとのデパート⑬山形屋」この2つの建物は、近代化産業遺産の建造物です。

 

 さらに進んで、いづろ通りで ⑭石灯籠(いしどうろう)を見学。いづろ通は、石灯籠通りが語源だと言われています。

ここを左折。200mほど走り突き当りを右折。しばらく行くと右手に石造りの蔵(現在倉庫や店舗)が見えてきます。

 

鹿児島は石の文化を現在に伝えている貴重な場所です。もっとみんなに知ってほしいと思った今回です。

 

 また、更に進み天保山大橋を渡りその後 ⑯天保山(てんぽざん)公園内で薩英戦争の砲台跡(さつえいせんそうのほうだいあと)を見学。

薩英戦争後、一年半後には英国留学生を送り出す。薩摩・英国双方が相手を認め和解がなければできません。

公園の近くにある ⑮調所広郷(ずしょひろさと)公を見学。

彼がいなければ、財政的に島津斉彬公の近代化事業はできなかったことでしょう。

 甲突川(こうつきがわ)に沿ってゆっくり上流に上ります。

 

途中、石灯籠がある天保山橋(てんぽざんばし)近くに、長澤鼎(ながさわかなえ)の碑がある。

薩摩藩英国留学生の一人。当時13歳で渡英」のちに「ワイン王と語り継がれた」とある。

 

今日、参加している子供メンバーとあまり変わらない年齢だ。

 

余談ですが、わたくし山田は、小学2年の頃まで松方橋(まつかたばし)近くの公園で遊んでおりました。

 

次に、大蔵大臣を務めた、松方正義(まつかたまさよし)公の像を見学。

メンバーの四丸さんが松方公の爵位(しゃくい)を、最高位であると解説していただく。

五段階の最高位とのこと。 四丸先輩のお知恵を拝借。また、色々教えてください💛

 

  武之橋(たけのはし)横の市電の変電所(へんでんしょ)記念物につきました。石の建造物。

電車道路沿いに100mほど進み、最初の交差点を右折二中道りに入ります。

甲南中学校まで走ります。

二中通りの由来。甲南高校は以前、二中と呼ばれていました

この名前がついているということは、甲南高校の生徒達が大勢この道を歩いていたのですね) 

 

ここには、⑰三方限の記念碑。「さんぽうぎり」と読みます。

この近くには、三つの地域からでた偉人48名の石碑です。

碑の文字は、島津忠重公(しまずただしげ)書 下には、郷中教育(ごうじゅうきょういく)の一番有名な一説です。

 

ここから、茶輪子に帰ります。

途中、⑱伯爵 川村純義誕生の碑(日本海軍創設者)の前をとおり

あと、50mで店というところに最後の立ち寄りポイント

⑲山之内作次郎生誕地の石碑三方限の石碑名簿に載っています)

 

今回は、約13km の探検でした。 あちこち楽しんだせいか3時間かかりました。

ゆっくりと自転車で走る散歩、サイクル散歩は最高ですよ

今回の日程。

茶輪子→甲南高校→中央駅 若き薩摩の群像→大久保利通像→西田橋→ザビエル公園前

天文館跡→照国表参道→南泉院あった照国神社→西郷隆盛像→鶴丸城跡→考古資料館跡→南日本銀行→山形屋→

金生町の石灯篭→調所広重像→天保山公園→三方限の碑→川村純義誕生地→山之内作次郎誕生地

🎍2025年1月🎍
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
が定休日です。

茶輪子の

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

はこちら↓ 

 

Twitter 

(客注商品入荷情報 & 自転車最新情報他)

 

facebook(charinko)

NEW

facebook (鹿児島歴史探検隊)

 

Instagram

つぶやき